・1回戦固定で行います。
・イベント開始時に、
◆デッキのレベル◆を確認いたします。
・申告したレベルとデッキ内容に大きな乖離が見られた場合、賞品の付与をお断りさせていただく場合がございますので、予めご了承ください。
・受付時間終了時点で参加希望者が定員を超過していた場合、先着順となります。
・定員は、開催中のイベント全ての合計人数となっております。
・参加者3人から開催いたします。
・女性プレイヤーは参加費が半額になります。(10円台の端数は切り上げになります)
・高校生以下のプレイヤーは参加費が無料になります、イベント受付の際にスタッフへ生徒手帳をご提示ください。
・配布物は無くなり次第、配布を終了致します。
【人狼統率者ルール】
プレイヤーはゲーム前に「村人A」「村人B」「人狼」「狂人」のいずれかの役割がランダムに与えられます。人狼はゲームに勝たないようにプレイしますが、ゲーム後の投票で人狼だとばれてはいけません。
「村人」2人
勝利条件:ゲーム終了後に人狼を投票で当てる。or人狼がゲームに勝利する。
「人狼」1人
勝利条件:人狼がゲームで敗北し、かつ人狼が投票で当てられない。
「狂人」1人
勝利条件:人狼がゲームで敗北し、かつ人狼が投票で当てられない。
ゲームが終了したら3分間の議論タイムを設ける。敗北したプレイヤーのうち、だれが人狼だと思うか議論します。
議論タイムののち、投票を行い、もっとも多くの票を集めたプレイヤーが……
人狼ではなかった→勝利したプレイヤーが人狼でなければ、人狼・狂人の勝利
人狼だった→村人2人の勝利
そもそも勝者が人狼だった→村人2人の勝ち
【統率者戦との違い】
非公開領域の情報を公開してはいけません。
例えば自分の手札を対戦相手に見せたり、《吸血の教示者/Vampiric Tutor》で探したカードなど、公開する必要のないサーチカードを見せてはいけません。
議論タイムのために、ゲーム中に敗北したプレイヤーはデッキを片付けず、パーマネントや墓地、追放領域などをそのままの状態にしておきます。