-
■開催店舗トーナメントセンター 東京
-
■大会名買ってそのまま!コマンダー・ナイト[2回戦]
-
■開催日時2023年8月6日 18時00分
-
■受付時間2023年8月6日 17時30分 ~ 2023年8月6日 18時00分
-
■フォーマット統率者
-
■定員48人
-
■参加費500円
-
■賞品・参加賞: シングルカード100円割引券
・各ラウンドの勝者: 500晴れる屋ポイント
卓を一番盛り上げた方を投票で決定: 『盛り上げハッピー賞』500晴れる屋ポイント
買ってそのまま!コマンダー・ナイトへ2回目と4回目に参加される方:卯年プロモカード、6月7月は《速足のブーツ》です。8月9月は《天上の鎧》
・4月24~8月27日の期間で実績3つ以上達成された方:『機械兵団の進軍』プロモパックまたはサイドローダー (おひとり様あたり、『機械兵団の進軍』と『指輪物語:中つ国の伝承』の実績表をぞれぞれ一回ずつに限らせていただきます。)(数に限りがございます。)
・4月24~8月27日の期間で実績6つ以上達成された方:『機械兵団の進軍』Foil版プロモパックまたはサイドローダー (おひとり様あたり、『機械兵団の進軍』と『指輪物語:中つ国の伝承』の実績表をぞれぞれ一回ずつに限らせていただきます。)(数に限りがございます。)
※実績表は『指輪物語:中つ国の伝承』コマンダーナイト期間最終開催日8月27日までのコマンダーナイトまで引き続き達成して頂けます。『機械兵団の進軍』の実績表も8月27日までのコマンダーナイトまで引き続き達成して頂けます。 -
■備考
○受付方法
上記受付時間にイベント受付カウンターへお越しください。当イベントは予約を行いません。
○使用可能デッキ
統率者デッキ製品をご用意ください。
1回目:購入したままの内容の統率者デッキのみ使用可能
2回目:初期のリストから最大10枚まで変更可能
3回目:初期のリストから最大20枚まで変更可能
4回目:統率者を初期のリスト以外から自由に指定可能
※1回目~3回目は「統率者デッキ」製品に含まれるカードを統率者に指定してください。
※5回目以降の構築ルールは4回目と同じ条件で参加するか、新しいスタンプカードを受け取り1回目の条件で参加することを選択できます。
○実績表
8月27日までのコマンダーナイトで3つ以上の実績を達成された方には機械兵団の進軍プロモパックまたはサイドローダーを、6つ以上の実績を達成された方にはFoil版プロモパックかサイドローダーを進呈します。(おひとり様各一回限りとさせていただきます。)(数に限りがございます。)
※以下は前期の実績内容です。今期の内容はプレリリースの週を目処に発表いたします。
・団結のレジスタンス:各色の伝説のクリーチャーやプレインズウォーカーを1体ずつコントロールする。(1体につき1色カウント。)
・孵化計画:1ターンの間に培養器・トークンを3回以上変身させる。
・完全なるカオス:プレインチェイス統率者戦のゲーム中に、カオス・シンボルの目を出す。
・小物コレクション:異なる名前を持つアーティファクト・トークンを5個以上コントロールする。
・共同呪文:マナ総量が5以上の「召集」を持つ呪文を、クリーチャーのタップのみで唱える。
・友人の助け:「賛助」能力や、他にクリーチャーが持つ、クリーチャー1体を対象に取る「戦場に出たとき」の能力を、1ターンの間に3回以上誘発させる。
・騎士団:騎士を7体以上コントロールする。
・ファイレクシアの策略:1ターンの間に、培養と増殖を行い、パーマネント1つを生け贄に捧げる。
・世界を包囲せよ:対戦相手が守っているバトルを、各対戦相手につき少なくとも1つずつ、合計3つ以上コントロールする。
・デュオで勝とう!:2体のキャラクターが描かれた統率者を使い、ゲームに勝利する。
○特殊ルール
コマンダーナイトでは週によって特殊ルールが適用されます。
※以下は前期の特殊ルールです。今期の特殊ルールはプレスリリースの週を目処に発表いたします。
・5月7日:バトルは1個少ない守備カウンターで戦場に出る。
・5月21日:パーマネント1つが変身したり変身した状態で戦場に戻ったりするたびに、それがクリーチャーであるなら、それの上に+1/+1カウンター1個を置く。
・6月4日:ゲームをプレインチェイス統率者戦で行う。各ターンにあなたが最初にプレインズウォークするとき、次元デッキの一番上にあるカード2枚を見る。そのうち1枚を次元デッキの一番下に置き、もう1枚にプレインズウォークする。
○イベント構成
参加者数に応じ3~4人に分かれて統率者戦を行います。2回戦を行います。(※参加者数が5名の場合のみ5人でゲームを行います。)
○最少催行人数
本イベントは、参加人数が3名以上の場合に開催されます。
○途中参加
2ゲーム目の開始時点まで途中参加を受け付けます。この場合第1回戦は不戦敗となります。
○注意事項
大会参加にはマスクの着用が必須です。