#14 EDHオタクカード紹介 ~自分でも躊躇する⁉凶悪激やばカード登場!!~

晴れる屋メディアチーム

EDHオタクカード 第14回 (2022/04/04)

トロピ大塚:《オアリムのいかづち》

オアリムのいかづち

《オアリムのいかづち》 2W

インスタント

キッカーR (あなたはこの呪文を唱えるに際し、追加でR を支払ってもよい。)

アーティファクトやエンチャントのうち1つを対象とする。それを破壊する。この呪文がキッカーされていたなら、さらに、クリーチャー1体を対象とする。これは、その前者のマナ総量に等しい点数のダメージを、その後者に与える。

贖いし者、フェザー

トロピ大塚:キッカー込みで唱えれば置き物とクリーチャーを同時に処理できるすごいカード!統率者《贖いし者、フェザー》では自分のクリーチャーを対象に取ることで何度でも使いまわしができるのが面白い!(最悪、そのクリーチャーが死ぬ可能性はあるけど…)

ファイレクシアへの門不滅の太陽王神の立像

トロピ大塚:ボロスカラーはアドバンテージを稼ぐのが難しい色でもあるので、なにかと重宝する!ゲーム終盤、重いアーティファクトを破壊しながらファッティを除去する動きは超快感!

いってつ:《具現の技》

具現の技

《具現の技》 4B

ソーサリー

実演(あなたがこの呪文を唱えたとき、あなたは「これをコピーし、対戦相手1人にもこれをコピーさせる。」を選んでもよい。)

カード5枚を切削する。その後、あなたの墓地からクリーチャー・カード1枚を戦場に戻す。

いってつ:「実演」で唱えれば10枚切削して2体リアニメイト!コピーさせてしまう件については、クリーチャー重視の戦略を取らない統率者を使用している対戦相手を選ぶことでデメリットを最小限に抑えられます。墓地のクリーチャーを対象に取らず、コピーがあるので《狼狽の嵐》以外では妨害もされにくいです。

吸血の教示者汚らわしき者バルソー

いってつ《吸血の教示者》などと組み合わせれば確実に狙ったクリーチャーを釣り上げられます。統率者《汚らわしき者バルソー》では、「通ればほとんど勝ち」となる超強力なリアニメイトカードです!

スギちゃん:《壊滅的な夢》

壊滅的な夢

《壊滅的な夢》 RR

ソーサリー

壊滅的な夢を唱えるための追加コストとして、カードをX枚、無作為に選んで捨てる。

各プレイヤーは土地をX枚生け贄に捧げる。壊滅的な夢は、各クリーチャーにそれぞれ点のダメージを与える。

燎原の火

スギちゃん2マナの《燎原の火》です。こんなに強いカードなのに誰も使っておらず、自分も使うのを躊躇するほどの最強カードですね。

ゴブリンの太守スクイー永劫のこだま

スギちゃん:手札をほとんど捨てることになるため、《ゴブリンの太守スクイー》のような墓地から回収できるカードや、わずか3マナのフラッシュバックで手札を回復できる《永劫のこだま》とは相性が良さそうです。対戦相手にも手札を補充されてしまいますが、全員の土地が壊滅状態で、自分だけマナアーティファクトが並んでいれば言うことはありません

タイシン:《マナ侵害》

マナ侵害

《マナ侵害》 2U

エンチャント

プレイヤー1人が呪文を唱えるたび、そのプレイヤーは自分がコントロールする土地を1つ、オーナーの手札に戻す。

伝承の語り部、チュレイン

タイシン:まず、Rebecca Guayのイラストが綺麗です。そして、このカードと相性が良い統率者が《伝承の語り部、チュレイン》《マナ侵害》で対戦相手を妨害しながら、自分は《伝承の語り部、チュレイン》の能力の恩恵を受けて、むしろ土地を手札に戻すことでシナジーが生まれるほどです。

停滞冬の宝珠

タイシン:ただ、統率者《伝承の語り部、チュレイン》以外でこのカードを使うと、自分も対戦相手も泥沼になって、大変なことになります。海外の「不快なカードランキング」でも《停滞》《冬の宝珠》と共にランキング入りするようなカードなので、用法容量を守って正しくお使いください。

戻る

この記事内で掲載されたカード

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

晴れる屋メディアチーム 晴れる屋メディアチームの記事はこちら