週刊デッキウォッチング vol.45 -12フェニックス etc.-

伊藤 敦


 マジックの華は、デッキリストだ。

 そのデッキに込められた意思を汲み取ろうとするとき、75枚の物言わぬ文字列はしかし、何よりも雄弁に製作者の心情を物語ってくれる。

 だから、デッキリストを見るということは。

 そのデッキを作った人物について、より深く知ろうとする行いに等しいのだ。



 この連載は【晴れる屋のデッキ検索】から毎週面白そうなデッキを見つけて、各フォーマットごとに紹介していく、というものだ。

 もし気に入ったデッキがあれば自分で作って試してみてもいいし、Magic Online用のtxtフォーマットでダウンロードすることも可能だ。

 それでは、それぞれのフォーマットで気になったデッキをご紹介しよう。






■ スタンダード: 赤単



Sue Takeshi「赤単」
晴れる屋スタンダード杯 (4-2)

20 《山》
4 《そびえる尖頂》
1 《荒廃した山峡》

-土地(25)-

2 《稲妻の狂戦士》
4 《マキンディの滑り駆け》
4 《マルドゥの斥候》
4 《炎跡のフェニックス》
4 《灰雲のフェニックス》
4 《アクームの火の鳥》

-クリーチャー(22)-
4 《乱撃斬》
4 《火口の爪》
3 《極上の炎技》
2 《精霊信者の剣》

-呪文(13)-
4 《火口の精霊》
4 《焙り焼き》
3 《弧状の稲妻》
3 《大地の断裂》
1 《焼き払い》

-サイドボード(15)-
hareruya



炎跡のフェニックス灰雲のフェニックスアクームの火の鳥



 スタンダードの最前線で活躍した《チャンドラのフェニックス》がスタンダードを去って以降、様々な「フェニックス」の亜種が登場したが、それらは復活の条件が厳しいなどの理由でいまいちメタデッキに定着しきれていなかった。そんな中でこのデッキはスタンダードの「フェニックス」たちをいっそのこと全員集合させたらどうなるのだろうか?という狂気スレスレの発想からスタートしたにも関わらず、晴れる屋の休日大会での上位入賞を果たしている。

 しかし、このデッキの核となっているのは何といっても《火口の爪》だろう。《乱撃斬》《極上の炎技》と融通が利かない火力ばかりのスタンダードにおいて、序盤から終盤まできっちり仕事をするこのカードの存在が、ビッグレッド的なこのデッキの構造を縁の下で支えているのだ。

 「獰猛」は一見達成が難しそうだが、《そびえる尖頂》《精霊信者の剣》《アクームの火の鳥》のパワーを上げるオプションもある。《精霊信者の剣》は土地を伸ばす動きが「疾駆」持ちのクリーチャーや《アクームの火の鳥》と相性が良く、カードチョイスにセンスが光る。

 《先頭に立つもの、アナフェンザ》《包囲サイ》といったクリーチャーが地上を支配する中で、大空を翔ける赤い翼の持ち主たちはどこまでも自由だ。スタンダードを攻略する鍵は意外と、今こそ「フェニックス」たちが握っているのかもしれない。


【「赤単」でデッキを検索】





■ モダン: ドラゴンストーム



Tomomizu Takuya「ドラゴンストーム」
休日モダン20時の部 (3-0)

2 《島》
1 《森》
1 《山》
2 《繁殖池》
2 《蒸気孔》
1 《神聖なる泉》
1 《踏み鳴らされる地》
4 《霧深い雨林》
4 《沸騰する小湖》
1 《シヴの浅瀬》

-土地(19)-

1 《水蓮のコブラ》
1 《ゴブリンの電術師》
1 《龍王ドロモカ》
2 《龍王アタルカ》
1 《世界を溶かすもの、アタルカ》
1 《ジャンドの暴君、カーサス》

-クリーチャー(7)-
4 《血清の幻視》
2 《ギタクシア派の調査》
4 《魔力変》
4 《差し戻し》
4 《捨て身の儀式》
2 《歯と爪》
4 《ドラゴンの嵐》
2 《血染めの月》
4 《睡蓮の花》
4 《五元のプリズム》

-呪文(34)-
3 《僧院の導師》
2 《四肢切断》
2 《神々の憤怒》
2 《血染めの月》
1 《嵐の神、ケラノス》
1 《摩耗+損耗》
1 《焼却》
1 《紅蓮地獄》
1 《ハーキルの召還術》
1 《大祖始の遺産》

-サイドボード(15)-
hareruya



ドラゴンの嵐世界を溶かすもの、アタルカ僧院の導師



 【2006年の世界選手権】で三原 槙仁を世界王者へと導いた《ドラゴンの嵐》だが、《炎の儀式》《煮えたぎる歌》が禁止されているモダンにおいて9マナというのはなかなかに重く、これまでほとんど活躍は見られなかった。

 しかし《ドラゴンの嵐》がパワーカードであることに疑いを挟む余地はなく、そしてモダンにおいてパワーカードが活躍していないならば、それは「研究の余地がある」ということなのだ。

 何せ『タルキール龍紀伝』を経た現在、《ドラゴンの嵐》から出てくる「ドラゴン」は《ボガーダンのヘルカイト》などではない。《龍王アタルカ》《龍王ドロモカ》、そしてこれらに《ジャンドの暴君、カーサス》が「速攻」を与える。極め付けは《世界を溶かすもの、アタルカ》で、《ジャンドの暴君、カーサス》と合わせてアタックするだけで対戦相手のライフを溶かしきることが可能だ。

 サイドの《僧院の導師》《血染めの月》と合わせて「わからん殺し」を徹底したアプローチとなっており、予想もしない角度から対戦相手を葬ることができるだろう。はたして現代に蘇った《ドラゴンの嵐》は再び世界王者への原動力となるのか?モダンフォーマットで開催される2月のプロツアー『ゲートウォッチの誓い』に注目だ。


【「ドラゴンストーム」でデッキを検索】





■ レガシー: ローグ・コンボ



Scott Davis「ローグ・コンボ」
SCG Legacy Premier IQ (4位)

2 《島》
2 《山》
3 《Volcanic Island》
1 《Tropical Island》
1 《Taiga》
4 《霧深い雨林》
4 《沸騰する小湖》
4 《古えの墳墓》

-土地(21)-

4 《詐欺師の総督》
3 《やっかい児》
1 《鏡割りのキキジキ》

-クリーチャー(8)-
1 《否定の契約》
4 《渦まく知識》
3 《衝動》
2 《目くらまし》
4 《Force of Will》
2 《誤った指図》
4 《血染めの月》
4 《欠片の双子》
4 《虚空の杯》
3 《モックス・ダイアモンド》

-呪文(31)-
3 《外科的摘出》
3 《古えの遺恨》
2 《月の大魔術師》
2 《トーモッドの墓所》
2 《仕組まれた爆薬》
1 《神々の憤怒》
1 《大祖始の遺産》
1 《漸増爆弾》

-サイドボード(15)-
hareruya



詐欺師の総督虚空の杯血染めの月



 「《欠片の双子》コンボ」デッキといえばモダン黎明期からのトップメタだが、それだけ強いコンボならばレガシーでも通用すると考えるのはむしろ自然だ。

 ただ3マナと4マナのコンボであるため、レガシーで決めるには相応の下準備が必要となる。定番の妨害である《剣を鍬に》《虚空の杯》で、《突然の衰微》《呪文貫き》《もみ消し》などの通常の除去やカウンターに対しては《血染めの月》で、《Force of Will》などのピッチカウンターにはこちらも《Force of Will》《誤った指図》、そして《否定の契約》がバックアップする。

 青赤というカラーリングの2枚コンボとなると「スニーク・ショー」との差別化が問題となるが、《Karakas》《封じ込める僧侶》《狼狽の嵐》といった定番のサイドカードが効かないのは大きなメリットと言えよう。

 レガシーには天敵の《呪文滑り》もほとんどいないので、モダンでジャンドに散々いじめられたという双子使いのプレイヤーがいたら、レガシーに参入するといいかもしれない。


【「ローグ・コンボ」でデッキを検索】






 いかがだっただろうか。

 すべてのデッキリストには意思が込められている。

 75枚から製作者の意図を読み解くことができれば、自分でデッキを作るときにもきっと役に立つだろう。

 読者の皆さんも、ぜひ色々と面白いデッキを探してみて欲しい。

 また来週!


【晴れる屋でデッキを検索する】



この記事内で掲載されたカード


Twitterでつぶやく

Facebookでシェアする

関連記事

このシリーズの過去記事